海外FX口座への入金はそんなに難しくない
高いレバレッジでトレーダーの間でも人気が出てきている海外FX。でも、日本国内のFX事業者と勝手が違うこともあり、「お金の入出金の方法が難しいのでは…?」と思っている人もいることでしょう。確かに、世界各地のトレーダーに対応できるよう、入出金の方法は事業者によって様々あります。しかし、それぞれの仕組みをきちんと理解しておけば、決して難しいものではありません。今回は、海外FXの入金方法を説明します。
まずは知っておきたい海外FX口座での入出金ルール
海外FXでは、それぞれの事業者ごとに様々な入出金方法をとっていますが、どのFX事業者にも共通のルールがあります。それは、入出金は原則同じ方法で行うということ。つまり、「入金したときと同じ方法で出金する」仕組みになっています。これは、マネーロンダリング(資金洗浄)を予防するためのもの。犯罪で得たお金を、口座を転々とさせることで正当な取引で得たお金と見せかけることを防ぐ狙いがあります。
具体的な例を紹介しましょう。たとえば、国内・海外銀行送金で入金した場合には、入金した時と同じ口座で全額出金することができます。クレジットカードやビットコインでの入金の場合は、入金した金額までは同じ方法で出金します。仮に50万円を入金していくらかプラスの利益を得た場合、最初に入金した50万円はクレジットカード経由で出金します。そして、入金額以上の利益分は、海外銀行送金もしくは電子決済サービスで出金することができます。
では、海外FX口座への詳しい入金方法を確認していきましょう。
海外FX口座への入金方法5つ
海外FX口座への入金方法は主に5つあります。
①国内銀行送金
②クレジットカード/デビットカード入金
③海外銀行送金
④国際決済サービス入金
⑤ビットコイン送金
それぞれにメリット・デメリットがありますので、その時々に合った方法を選びましょう。
国内銀行送金
日本国内のトレーダーが最も利用している方法が、この「国内銀行送金」です。日本の銀行口座から、日本国内の海外FX口座へ入金することを指します。たとえば、海外FX業者「XM」の場合、三井住友銀行の口座を持っている、という具合に、日本人顧客が多い海外FX業者は、日本の銀行口座を開設していることがあります。その場合は、その日本の銀行口座に入金すればよいため、取引もシンプルで、海外のFX口座に入金するよりも早く資金が反映されて便利です。送金先は国内の銀行口座なので、インターネットバンキングも利用できますし、同じ銀行の口座を持っていれば、手数料無料になります。
しかし、昨今の海外FX人気により、金融庁からの風当たりが強くなって、海外FX業者が日本で銀行口座を新しく作ることが難しくなっています。そのため、全ての海外FX業者が国内銀行送金に対応している訳ではなく、むしろ国内銀行送金に対応している海外FX事業者は減少傾向にあることを知っておきましょう。
【海外FX事業者別日本国内銀行対応の有無】
海外FX業者 | 対応の有無 |
---|---|
XM | 対応(◯) |
LANDFX | 対応(◯) |
TitanFX | 対応(◯) |
FBS | 非対応(×) |
Traders Trust | 非対応(×) |
AXIORY | 対応(◯) |
国内銀行送金のメリット・デメリット
・国内銀行口座への振込なので、振込手数料は数百円で済む
・ネットバンキングやATMが利用できる
・銀行の営業時間中は振り込み完了から30分程度で口座へ反映可能
・国内送金に対応している海外FX業者は減少しつつある
国内銀行送金の流れ
1.会員ページにログインして入金画面を出す
2.入金方法選択画面で、「国内送金(国内銀行送金、Local Banks Japan)」を選択
3.指定口座にお金を振り込む
4.残高加算完了の案内が届けば完了
注意点としては、海外FX口座名義と同じ名義の銀行から振り込む必要があります。振込先名義は、FX業者がわかりやすいように、「氏名(ローマ字)+取引口座番号」を入力しておきましょう。
クレジットカード/デビットカード入金
クレジットカードやデビットカードの「ショッピング枠」を利用して処理することで、海外FX口座に入金することもできます。よって、入金の最大額はすなわちカードのショッピング枠の限度額となります。クレジットカードでの取引には不安を感じる人も多いでしょうが、世界中のトレーダーを相手にしている海外FX業者の個人情報取り扱いは、かなり厳重です。クレジットカード/デビットカード取引だからといって極度に不安に思うことはないでしょう。
ちなみに、海外FXのルール「入出金の方法を同じにする」に則ると、クレジットカード/デビットカードで入金した場合、少なくとも入金額はクレジットカードで出金することになります。この「クレジットカードでの出金」という言葉に違和感がある人もいるのではないでしょうか?クレジットカードの場合、取引から1年以内であれば、キャンセルができる仕組みになっています。この仕組みを利用して、入金分は返金という形で出金することができます。
注意点としては、クレジットカード/デビットカードで入金する際、海外FX口座の名義と同一である必要があります。また、基本的には実際にカードで処理してみないとどのカードが利用できるのかはわかりません。Visa・Masterカードのみの取り扱いが多い一方で、JCBやAMEXは使えないのが現状です。
【海外FX事業者別対応クレジットカード】
海外FX業者 | 対応クレジットカード |
---|---|
XM | Visa、Maestro、Visa Electron、DinersClub、UnionPay |
LANDFX | Visa、MasterCard |
TitanFX | Visa、MasterCard、銀聯 |
FBS | Visa、MasterCard |
Traders Trust | Visa、MasterCard |
クレジットカード/デビットカード入金のメリット・デメリット
・入金スピードが早く、基本的にはリアルタイムで口座に反映される
・入金手数料が無料
・クレジットカードの場合、入金から支払いまで期間がある
・カードによってはポイントが貯まる
・使えるカードがFX事業者によって異なり、どのカードが使えるのかがわかりにくい
クレジットカード/デビットカード入金の流れ
1.会員ページにログインして入金画面を出す
2.入金方法選択画面で、「Credit/Debit Cards」を選択
3.入金金額とカード情報を入力して決済4.残高加算完了の案内が届けば完了
海外銀行送金
最もオーソドックスなのは、海外FX業者がもつ海外の銀行口座に直接振り込む「海外銀行送金」という方法です。初期から利用されている方法ではありますが、他の方法と比べてデメリットが大きいので、他の方法が使えない時の最終選択肢として捉えておくと良いでしょう。
海外送金で入金するときには、「口座名義がFX口座と一致していること」「口座番号を入れておくこと」が重要です。入金の記録を的確に一致させるためにも覚えておきましょう。
海外銀行送金のメリット・デメリット
・多くのFX事業者で利用できるオーソドックスな方法
・1回の送金につき、3000円~5000円の手数料がかかる
・入金の反映に3〜5営業日ほどの日数がかかる
・手続きは銀行の窓口で
・入金の際に提出する書類が複雑で難しい
海外銀行送金の流れ
1.会員ページにログインして入金画面を出す
2.入金方法選択画面で、「International Wire Transfer」の詳細をクリック
3.送金先銀行を選択して、銀行から送金手続きを行う
4.残高加算完了の案内が届けば完了
国際決済サービス入金
国際決済サービスとは、インターネットで世界中から利用できるオンライン銀行のようなものを指します。この国際決済サービスを利用することで、提携しているFX業者への入出金が簡単にできるようになります。国際決済サービス自体への入金は、銀行振込やクレジットカード決済が利用できます。
・国際決済サービス口座と海外FX口座
・日本の銀行口座と国際決済サービス口座
また、国際決済サービスは上記のように、海外FX口座や日本の銀行口座とのハブ的な役割ができます。複数の海外FX事業者で取引をしているトレーダーにとっては、国際決済サービスを利用することで資金管理を一元化できるのも大きなメリットでしょう。
・海外FX業者A社の口座と国際決済サービスの口座
・海外FX業者B社の口座と国際決済サービスの口座
・海外FX業者C社の口座と国際決済サービスの口座
・海外FX業者D社の口座と国際決済サービスの口座
これらすべての事業者との取引を一元化できる。
海外FXでは
・bitwallet
・STICPAY
・NETELLER
・Scrill
・PerfectMoney
・WebMoney
・OKPAYf
などが有名でよく利用されます。ただし、これらの国際決済サービスの展開はまだまだ不安定な部分もあり、海外FX事業者との契約解除やサービス停止などの発表も時折ありますので、最新の動向についてはよく確認するようにしましょう。
国際決済サービス入金のメリット・デメリット
・海外FX用の資金管理のハブとして複数の業者への入出金をまとめられる
・入金額の3~5%など、手数料が多め
・海外FXの入金で利用できる国際決済サービスは英語表記がメインで使いにくい
・パスポートがないと口座開設ができない(運転免許、マイナンバーカードなどは不可)
国際決済サービス入金の流れ
1.会員ページにログインして入金画面を出す
2.入金方法選択画面で、「bitwallet」を選択
3.メールアドレスや入金金額を入力して確定
4. bitwalletへログインして、決済する
5.残高加算完了の案内が届けば完了
ビットコイン送金
インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」を利用して、海外FXで取引をすることもできます。
そもそも仮想通貨の特徴は、それぞれの国の貨幣単位に左右されずに、世界共通で「BTC(ビーティーシー)」と数えること。相場がないために、仮想通貨の価値が常に変動し、一日で価格の10%が動くのは当たり前ともされています。そのため、海外FX×ビットコインの組み合わせにおいては、日々の価値をよく確認しておくことが大切です。
ビットコインでの送金は、海外FX業者から手数料を取られないことも多いです。出金についても同様に手数料がほぼかからないため、入出金がとても手軽です。すでにビットコインをたくさん所有しているというトレーダーは、ビットコイン送金を使ってみても良いでしょう。
ビットコイン送金のメリット・デメリット
・手数料が少ない
・入金からFX口座への反映が迅速(即時~1時間以内)でタイムラグが少ない
・ビットコイン自体の価値の上下が激しい
ビットコイン送金の流れ
1.会員ページにログインして入金画面を出す
2.入金方法選択画面で、「bitcoin」を選択
3.入金金額を入力して確定、支払い決済をする
5.残高加算完了の案内が届けば完了
入出金には本人確認が基本。口座開設と同時にしておくのがベター
海外FXは、本人確認がなくても口座開設自体はできますが、いざ入出金の際に制限がかかることがほとんどです。たとえば、入金額に制限がある、口座開設のボーナスがもらえない、そもそも出金自体ができないなど、取引に大きな制約があります。そのため、本人確認は、口座開設と同時にしておくのがスムーズ。免許証などの「本人確認証」、公共料金などの「住所確認証」の2種類の本人確認証を用意しておきましょう。
ちなみに、最近ではこの本人確認のルールが少しずつ変更されており、XMは、日本在住トレーダー限定で、入金額が20万円または2500USD以下の場合に、本人確認書類なしで取引が開始できるようになっています。初心者トレーダーが、まずは海外FXを始めてみる際のハードルを下げる一つの工夫だと言えるでしょう。
海外FX口座への入金は仕組みと流れを押さえてスムーズに
海外FX口座への入金にはいくつか方法がありますが、どの方法も仕組みさえ理解できれば、自分の取引額や取引スタイルに合っているかどうかを判断することができます。
・海外FXの入金は、主に5つある中から最適なものを選ぶ
・海外FXの入金はマネーロンダリング防止のため、「入出金の方法を同一にする」がルール
・国内銀行送金やクレジットカード/デビットカード入金が便利だが、事業者ごとに対応しているかどうかは要チェック
仕組みを理解できれば、海外のFX業者でも決して難しくはないFXの「入金」。それぞれのメリット・デメリットを確認しながら自分にあった方法を検討しましょう。
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/cinza/world-fx.net/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/cinza/world-fx.net/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9