海外FX業者を利用する上で、ひとつのポイントとなってくるのが取引ツールやプラットフォームです。実は、海外FX業者においては定番の取引ツール・プラットフォームがあります。
それが「MT4」です。メタトレーダー4と呼ばれるものなのですが、ここでは海外FX業者で定番となっているMT4について詳しくご紹介していきたいと思います。
そもそもMT4とは?
MT4は、ロシアのMetaQuotes Software社によって2005年にリリースされた取引ツール・プラットフォームになります。ロシアの企業によってリリースされたというだけで、どことなく心強く感じられます。
MT4では、FXにおける裁量取引からスキャルピング、システムトレード、データを使ったバックテストなどの一通りの作業ができるようになっています。海外FX業者のほとんどで導入されていて、世界100カ国以上、そのユーザーは4,000万人以上とかなりの規模を誇っています。
日本国内FX業者においてはそれぞれのFX業者が違った取引ツール・プラットフォームを採用していることが多く、取引ツール・プラットフォームが共通しているのは海外FX業者ならではの傾向と言えるかもしれません。
ちなみに、利用形態としてはMT4をダウンロードしてパソコンにインストールするタイプやWeb画面でトレードをおこなうタイプ、スマートフォンやタブレット端末でできるアプリといったものがあります。
MT4の特徴
では、MT4はどのような特徴を持っているのでしょうか?MT4の特徴は、以下の2点になります。
・テクニカルツール
・EA(自動売買プログラム)
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
テクニカルツール
MT4 はとにかくテクニカルツールが豊富です。図形など視覚的なツールとしての分析オブジェクトだけで23種類、テクニカルインジケーターは30種類にものぼります。
さまざまなテクニカル分析をおこなうことができますし、Meta Editor機能を使えばオリジナルのテクニカルサインを作り上げることもできるのです。
また、オンライン上には「MQL5」と呼ばれる公式のコミュニティサイトも設けられているのですが、その中の「MetaTrader Market」には5,000以上のカスタマイズされたテクニカルインジケーターがあります。無料のものもあれば有料のものもあり、それらを手に入れることができるようになっているのです。
言ってしまえば、これは他のFXトレーダーが開発した独自のインジケーターです。確実に勝てる、確実に利益を出せるというわけではないものの、レビューや開発者の評価などを参考にインジケーターを選択するのもいいかもしれません。
EA(自動売買プログラム)
先でもお話しましたが、Meta EditorでEA(自動売買プログラム)の開発をおこなうことができます。新規作成だけでなく、公式のコミュニティサイトであるMQL5にある数千種類もの取引ボットの中から気に入ったものを取り込むことも可能です。
世界中から膨大な数のプログラムが集まってきていますし、自分で作ったEAを他のトレーダーに無料や有料で提供することもできます。取引のストラテジーなどを設定して、EAの開発をオーダーメイドするということもできます。
まさに夢のようです。
MT4のメリットとは?
MQL5で有料のものを選ばない限りは誰もが無料で利用することのできるMT4なのですが、メリットは思っている以上に多いです。では、具体的にMT4にどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。
右クリックでメニューがたくさん出てくる
MT4であれば、右クリックで必要なメニューが簡単にたくさん表示されるようになっています。必要なものがすぐに出せるというのは、大きなメリットになってきます。
裁量トレードやスキャルピングであれば、基本的には右クリックのメニューで間に合うでしょう。右クリックで表示できるメニューはざっと以下のような感じになります。
・新規注文(成行・指値・逆指値)
・時間足の変更
・チャートの拡大・縮小
・板注文画面表示
・チャートの印刷
ちなみに、チャートの下に表示されるテクニカル表示に関しても右クリックからパラメーターの調整画面を呼び出したりツールの撤去をしたりすることが簡単にできますので、とても便利です。
ワンクリックトレード機能がある
さまざまな機能が用意されており、カスタマイズ性のある部分が魅力のMT4ですが、実はスキャルピングで便利なワンクリックトレード機能も搭載されています。海外FX業者とスキャルピングというのはとても相性がいいので、まさに最適な機能です。
チャート左上にはレートボタンがあるかと思うのですが、そこから簡単に新規注文をおこなうことができます。
他の海外FX業者に鞍替えするときにも便利
MT4はほとんどの海外FX業者で採用されているような状態です。そのため、もし他の海外FX業者に鞍替えするようなことになったとしても、テクニカルツールやEAの設定・プログラムなどを同じように使うことができるのです。
しかも、海外FX業者であれば口座資金の移動を異なる業者間で直接おこなうことのできるブローカー間送金サービスがあります。
情報が豊富
MT4においてはテクニカル分析ツールやEAのカスタマイズ、公式のコミュニティサイトから得られるツールなども魅力になってくるのですが、何よりも情報が豊富という部分も大きなメリットになってきます。定番のMT4だからこそ、ユーザーも多いですし、そのユーザーが発信している情報も多くなるのです。
MT4のデメリットとは?
メリットが多くとても魅力的なMT4なのですが、だからといって万能な取引ツール・プラットフォームというわけではありません。当然、デメリットもあります。
では、具体的にどのようなデメリットがあるのかをご紹介していきましょう。
初心者には難しい
MT4はいろいろなメニューが用意されているのですが、だからこそ初心者では難しいという部分もあります。初心者にとってはシンプルなほうがわかりやすいのです。
そもそもMT4というのは、海外の方が開発した取引ツール・プラットフォームです。そのため、どうしても日本人にとっては馴染めないような部分もあります。
そういった部分でもやはり使いにくさというのは出てくるのでしょう。
言語の壁がある
MT4ではテクニカルインジケーターの作成や流用、EAのカスタマイズなどができるのですが、これらの作業はMT4ではMQL言語というプログラム言語を使うことになります。初心者の方にとっては、この時点で意味がわからないかもしれませんね。
また、公式のコミュニティサイトであるMQL5では、個々のインジケーターやEAなどは英語による説明や公開がなされています。最低でも英語ができないとMT4を使いこなすのは難しいのです。
同じMT4でも海外FX業者によって微妙に差がある
ほとんどの海外FX業者で導入されているMT4なのですが、だからといってどこの海外FX業者のMT4も同じというわけではありません。というのも、それぞれの海外FX業者によって利用できるインジケーターなどに違いが出てくるのです。
シンプルなテクニカル設定であればそう問題も出てこないでしょうが、そうでなければやはり問題も出やすくなります。
MT5との互換性が完璧ではない
定番の取引ツール・プラットフォームとなっているMT4なのですが、その後継としてMT5というものが登場しています。MT5へ簡単に移行ができればいいのですが、MT4とMT5との互換性というのは完璧ではありません。
もちろん、MT5をまったく使う予定がないということであればデメリットにはならないでしょうが、先のことはわかりません。今後、完全にMT5が定番の取引ツール・プラットフォームとなる可能性もゼロではないのです。
MT4の基本的な使い方について
続いては、MT4の基本的な使い方についてご紹介していきましょう。
通貨ペアの変更をする
チャートは通常4画面にわかれて表示されています。もし任意の通貨ペアを見たい場合には、左側にある気配値表示から通貨ペアを選んで、チャートへ向かってドラッグ&ドロップさせるだけでOKです。
もし気配値表示が出ていないという場合には、上にあるツールバーから表示を選び、さらに気配値表示を選んで出現させましょう。
時間足の変更をする
チャート上で右クリックをして、時間足設定から任意の時間を選択すればOKです。
全画面から4画面へ戻す
特定のチャートを全画面表示にして分析やトレードなどをした後、元の4画面に戻したいということもあるでしょう。そういう場合には、画面の上にあるウィンドウの整列をクリックすればOKです。
移動平均線を表示させる
チャートに移動平均線(Moving Average)を表示させるのであれば、挿入からインディケータ、さらにトレンドからMoving Averageを選びましょう。その後、次の画面が表示されるかと思いますので、そこで移動平均線の日数や線の種類などを設定します。
ちなみに、移動平均線(種別)の英語表記の意味はそれぞれ以下のようになります。
Simple:単純移動平均線
Exponential:指数平滑移動平均線
Smoothed:平滑移動平均
Linear Weighted:線形加重移動平均
MT4を使う上で意識すべきポイント
定番の取引ツール・プラットフォームということで魅力あふれるMT4なのですが、MT4を使ってさえいればそれでOKというわけではありません。最後にMT4を使う上で意識すべきポイントについて触れておきましょう。
利用者の動向を常にチェックする
多くの方が利用しているMT4なのですが、だからこそ常に利用者の動向をチェックするようにしておきましょう。多くの方が使っているテクニカルツールやインジケーターであれば、やはりトレードでも成功しやすくなってくるでしょう。
公式のコミュニティサイトであるMQL5にはインジケーターをはじめ、さまざまな情報が公開されています。特に、インジケーターに関してはその中で評価がよく、レビュー内容もその評価に伴っているものであればかなり期待が持てるでしょう。
インジケーターを選ぶ際には、以下の3点を意識するといいかと思います。
・評価
・レビュー内容
・公開日
言うまでもなく、FXにおいては相場が重要になってきます。ただ、中には細かなところにこだわりすぎてしまって相場のことを忘れてしまっているようなケースもあります。
相場を置き去りにしてテクニカルツールに手を出しても意味はありません。テクニカルツールを活用しつつも、相場をきちんと把握しておくという広い視野が大切になってくるのです。
これさえあれば一生安泰というものはない
FXに限ったことではないのですが、「これさえあれば大丈夫!」というものに人は弱いです。実際に、FXで「これさえあれば一生安泰!」というものがあれば、多くの方が群がることになるでしょう。
しかしながら、FXというのは言ってしまえば水物です。常に変化していくものになりますので、その時々で求められるものや必要になってくるものは違ってきます。
特に、インジケーターや自動売買プログラムに関しては、その効果が永久的なものではないことを心に刻んでおく必要があります。安易に飛びつかず、臨機応変に対応できるような視野の広さを忘れないようにしておきましょう。
基本的にFXで「これさえあれば」というものはないのです。
まとめ
海外FX業者において、MT4は定番の取引ツール・プラットフォームとなっています。実際に、ほとんどの海外FX業者がMT4を採用しているのです。
MT4はかなりの規模ですし、さまざまな面で魅力を持っています。ただ、だからといって万能の取引ツール・プラットフォームというわけではありません。
デメリットがあることも理解した上で、効果的に活用していくようにしましょう。使いこなせるようになれば、FXにおける心強いパートナーとなってくれるはずです。
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/cinza/world-fx.net/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/cinza/world-fx.net/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9