自分の身は自分で守らなければいけない世の中だからこそ、先々のことを考えてFXでお金を増やそうと考えている方も多いのではないでしょうか?実際に、先々のお金のためにFXを始めるという方も増えています。
基本的にFXというのはFXの業者を通しておこなっていくことになるのですが、このFX業者にもいろいろなものがあります。ざっくりと分類すると日本国内FX業者と海外FX業者にわけられるのですが、やはりそれぞれで違いが出てきます。
その違いのひとつがスプレッドです。スプレッドはもともとFXにおいて重要なポイントとして挙げられる部分でもあるのですが、ここでは日本国内FX業者と海外FX業者のスプレッド差について見ていきたいと思います。
そもそもスプレッドとは?
FXについてそう詳しくないものの、スプレッドは漠然と狭いほうがいいと思っている方も多いのではないでしょうか?確かに一般的にもよく言われることではあるのですが、漠然とそういう知識を仕入れる前にまずはそもそものスプレッドとは何なのかというところから理解を深めていきましょう。
スプレッドというのは、買値と売値の差のことを指します。そもそも本来であれば同じものを売り買いすることになるのに、なぜ買値と売値に差が出てくるのでしょうか?
これは簡単に言ってしまえば、手数料です。手数料分がそのまま差となり、それがFX業者の利益となります。
FXにおいては「手数料無料!」と謳っている業者も多いですが、基本的にFX業者を通してFXをおこなうのであればほぼ確実にスプレッドが発生するものと考えておいたほうがいいでしょう。FXトレーダーが取引をおこなうたびにスワップ分としてFX業者に手数料を支払うことになりますので、確かにスプレッドというのは重要なポイントになります。
スプレッドはFX業者によって違う!
FXにおいて重要なポイントとなってくるスプレッドなのですが、基本的にスプレッドというのはそれぞれのFX業者によって違ってきます。原則固定のFX業者もいますし、変動幅のあるFX業者もいます。
日本国内FX業者というのは、ほとんどが原則固定の固定スプレッドとなっています。一方で、海外FX業者は変動スプレッドとなっているところがほとんどです。日本国内と海外の取引ではやはり違いがありますので、それがそのままスプレッドに反映されているという感じです。
また、日本国内FX業者にしても海外FX業者にしてもすべてのスプレッドの数値には例外というものがあります。相場が急変したときや流動性が低下したときなどであれば、スプレッドの数値が拡大することもあるのです。
スプレッド幅はいわゆる企業努力の影響を受ける部分でもありますし、だからこそスプレッドはFX業者によってさまざまな値が指定されているのです。スプレッドが広ければそれだけ取引での負担も増えますが、だからといってスプレッドだけを見るのではなく、その他の手数料や他のサービス、サポートなどの面もしっかりと見ていきたいところです。
日本国内FX業者のスプレッド一覧
日本国内FX業者というのは、全体的にドル円のスプレッドが低いところが目立ちます。というのも、やはり日本ではドル円の取引が有名で、盛んにおこなわれているからです。
以下に日本国内FX業者の有名どころをざっくりとまとめてみました。先でもお話しましたように、日本国内FX業者のスプレッドは原則固定です。もちろん、この数値から変動することもありますので注意しておきましょうね。
日本国内FX業者名 | 米ドル円 | ユーロドル | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZ円 | ポンドドル | カナダ円 |
DMM.com証券 | 0.3 | 0.5 | 0.6 | 1.1 | 0.7 | 1.4 | 1.1 | 1.7 |
GMOクリック証券 | 0.3 | 0.5 | 0.6 | 1.1 | 0.7 | 1.4 | 1.1 | 1.7 |
インヴァスト証券 | 0.3 | 0.8 | 2.0 | 2.2 | 1.8 | 2.3 | 2.5 | 2.7 |
FXプライムbyGMO | 0.6 | 1.0 | 1.3 | 1.8 | 1.3 | 2.0 | 3.0 | 1.7 |
ヒロセ通商 | 0.3 | 0.4 | 0.5 | 1.3 | 0.8 | 1.3 | 1.0 | 1.7 |
YJFX! | 0.3 | 0.6 | 0.7 | 1.2 | 0.8 | 1.8 | 1.5 | 1.8 |
みんなのFX | 0.4 | 0.9 | 0.6 | 1.0 | 1.9~2.5 | 2.2~2.8 | 3.0 | 5.0 |
外為オンライン | 1.0 | 1.0 | 2.0 | 3.0 | 3.0 | 6.0 | 3.0 | 5.0 |
外為どっとコム | 0.3 | 0.5 | 0.6 | 1.1 | 0.7 | 1.4 | 1.1 | 1.7 |
ひまわり証券 | 1.0 | 2.0 | 3.0 | 6.0 | 4.0 | 7.0 | 3.0 | 7.0 |
マネーパートナーズ | 0.5 | 1.9 | 1.9 | 3.5 | 1.9 | 4.8 | 4.8 | 4.8 |
ライブスター証券 | 0.6 | 0.6 | 1.6 | 2.0 | 1.5 | 2.0 | 1.5 | 2.5 |
海外FX業者のスプレッド一覧
日本国内FX業者のスプレッドが原則固定となっているのに対して、海外FX業者のスプレッドは変動なのが一般的です。ただ、日本国内FX業者を意識している海外FX業者であればあるほどドル円のスプレッドが狭くなっていると言われています。
海外FX業者 | EUR/USD | GBP/USD | USD/JPY | GBP/JPY | USD/CAD | EUR/AUD | EUR/JPY | EUR/GBP |
GEMFOREX(オールインワン口座)
|
1.2 | 1.5 | 1.2 | 1.9 | 1.5 | 2.3 | 1.4 | 1.5 |
GEMFOREX(ノースプレッド口座) | 0.0 | 0.8 | 0.0 | 1.0 | 0.3 | 1.5 | 0.5 | 0.3 |
XM | 1.7 | 2.3 | 1.8 | 2.1 | 2.1 | 2.0 | 2.6 | 1.8 |
TITANFX | 0.8 | 1.2 | 1.2 | 2.2 | 1.6 | 2.4 | 1.6 | 1.2 |
AXIORY
|
1.6 | 1.9 | 1.5 | 3.0 | 1.9 | 3.3 | 2.3 | 1.6 |
LAND-FX | 0.8 | 1.2 | 0.8 | 1.8 | 1.6 | 2.2 | 1.5 | 1.6 |
FX Pro | 1.4 | 1.8 | 1.4 | 3.0 | 1.9 | 3.2 | 1.9 | 1.2 |
Ttaders trust
|
1.2 | 1.6 | 0.7 | 1.5 | 3.0 | 3.5 | 1.1 | 2.5 |
iForex
|
1.8 | 3.0 | 1.8 | 5.0 | 4.0 | 9.0 | 1.8 | 3.0 |
TradeView
|
0.3 | 0.3 | 0.2 | 0.7 | 0.5 | 0.8 | 0.5 | 0.5 |
IFC Markets | 1.8 | 2.0 | 1.8 | 5.5 | 3.0 | 4.0 | 2.5 | 1.8 |
なぜスプレッドが変動するのか?
先でもお話しましたように、スプレッドは変動するものです。ただ、なぜスプレッドは変動するのでしょうか?
一般的には、以下の3つがその要因だと言われています。
・流動性の低下
・レートの急激な変化
・カバー先が少ない
流動性の低下
通貨を買う人と売る人が多い状態を「流動性が高い」と表現するのですが、この流動性が低下するとスプレッドが広がる傾向にあります。取引をする人が少ないからこそ、取引も少なくなり、その分をFX業者はスプレッドで埋めようとするのです。
マイナーな通貨であれば取引も少なくなりますし、流動性の低下でスプレッドが広がりやすくなります。通貨に関係なく年末年始やゴールデンウィークなどの連休中に流動性の低下でスプレッドが広がることもありますし、1日の中でも流動性の低下でスプレッドが広がる時間帯があります。
レートの急激な変化
レートの急激な変化というのも、スプレッドに大きく影響します。例えば、戦争や自然災害に関する大きなニュースが流れると、レートが急激に変化して、その結果、スプレッドが広がることもあります。急激な変化にFX業者が対応できずに、スプレッドを広げる形になるのです。
もちろん、そういうときにでも対応できるFX業者を選ぶことも大切です。
カバー先が少ない
FX業者が契約しているカバー先の銀行が少ないと、スプレッドが広がりやすくなります。カバー先の銀行の為替レートがスプレッドに影響してきますので、カバー先が少ないとそれだけでスプレッドが広くなりやすくなってしまうのです。
逆に、カバー先がたくさんあると選択肢が増えるのでスプレッドを狭くしやすくなります。
さらに、海外FX業者では、FXトレーダーからの注文をそのまま契約している銀行に繋げているところも多いです。カバー先の銀行が複数あれば市場も大きくなりますし、より大きな注文もスムーズにさばけるようになります。
基本的に通貨ペアの売り買いの注文は、さまざまな価格で来ます。それぞれにおいて価格に折り合いがつかなければ注文は成立しないのですが、市場そのものが大きくなってFXトレーダーも増えるようになれば、売買価格の折り合いも付きやすくなります。
ただ、スプレッドの変動についてはカバー先の銀行によるので、海外FX業者のほうで勝手に固定させることができません。海外FX業者はFXトレーダーの注文にまったく介入することなく、そのままカバー先の銀行につなげるところが多いからこそ、スプレッドもカバー先の銀行の事情によって変動しやすいというわけです。
NDD方式とDD方式
海外FX業者のような方式をNDD方式と呼ぶのですが、最近では日本国内FX業者でもこの方式を採用するところが増えてきたようです。逆に、カバー先の銀行にそのままつなげるのではなく、FX業者が自分のところである程度さばくことDD方式と呼びます。
DD方式は日本国内FX業者で多く見られていた方式で、だからこそ日本国内FX業者の多くがスプレッドを固定させることができていたのです。DD方式の場合には約定拒否が起きやすい部分もあるのですが、スプレッドがいつも狭いほうが良いとするのであればDD方式を選ぶのもひとつです。
NDD方式の場合、カバー先の銀行すら価格を提示できないような事態が起こったとすれば、それこそ信じられないほどにスプレッドが広がることになります。2015年に起こったスイスフラン・ショックを覚えているという方も多いでしょうが、こういった事態が起こることによってNDD方式を取っていた海外FX業者が破産してしまうということもあるのです。
要は、NDD方式とDD方式のどちらがいいとは一概には言えないのです。それぞれにメリットがありますし、メリットがある分、デメリットもあるのです。
日本国内FX業者も海外FX業者もスプレッドの差はどんどん小さくなっている
「結局、日本国内FX業者と海外FX業者のどっちがいいの?」と言いたくなる気持ちもよくわかります。ただ、これに関してもどんどん一概には言えない状況になっているのです。
というのも、FXの業者を選ぶ際のひとつの目安となっていたスプレッドの差もかなり小さくなってきているのです。もちろん、全体的に見るとやはり日本国内FX業者のほうがスプレッドは狭いのですが、海外FX業者も日本国内FX業者に迫るような勢いでスプレッドを狭めてきているのです。
しかも、スプレッド以外のところでも日本国内FX業者と海外FX業者のバトルというのは激しくなっています。というのも、日本国内FX業者も海外FX業者もキャンペーンやボーナスなどを積極的におこなうようになっているのです。
海外FX業者が日本国内FX業者に迫ってきているような状態なので、今後、スプレッド以外の面でもどんどん差がなくなってくるかもしれません。
スプレッドはあくまでもひとつの目安
FXにおいて、スプレッドが重要なポイントになってくることは間違いありません。ただ、だからといって、スプレッドだけをチェックすればいいというものでもありません。
どんどん差がなくなりつつある日本国内FX業者と海外FX業者ではありますが、現時点でのスプレッドだけを見ると、日本国内FX業者のほうが有利に感じられるでしょう。ただ、注文したときの価格と実際に約定されたときの価格に差が出てしまうスリッページや約定拒否が起こってしまっても困るわけです。
スリッページにしても約定拒否にしても、100%完全になくしてしまうのはFXの構造上無理な話なのですが、どのようなリスクでもリスクである以上は少ないほうがいいのです。スリッページや約定拒否が実際に起こってしまったときのことを考えると、海外FX業者のほうがいいということもあります。
スプレッド以外のところも含めて考えて、自分のスタイルに合っているものを選ぶのがベストというわけです。
まとめ
スプレッドのみで見ていくと、現時点ではやはり日本国内FX業者のほうが有利な傾向にあります。ただ、海外FX業者も日本国内FX業者を追ってきていますので、その差はどんどん小さくなっていますし、今後もその差はより小さくなっていくことが考えられます。
FXにおいて重要なポイントであるスプレッドではありますが、スプレッドだけで判断するのではなく、他の面にもしっかりと目を向けた上でFX業者を選ぶようにしましょう。自分に合ったFX業者、納得できるFX業者を選ぶことが大切です。
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/cinza/world-fx.net/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/cinza/world-fx.net/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9